下京西山ジャーナル2022年秋号発行!!

このほど、『下京西山ジャーナル2022年秋号』を発行しました。

今号では、下京区の輝かしい未来に向けて、新たな魅力の創出に期待の高まる取り組みを紹介するとともに、

西山のぶまさの日頃の活動を紹介しています。

また、解説動画も作成しています。

 

※解説動画は、こちらをご覧ください。

https://youtu.be/Qhw5PTK-Ams

ダウンロード用のPDFファイルは、こちらです。

ダウンロード
下京西山ジャーナル2022年秋号(2022.10)
下京西山ジャーナル2022年秋号(2022.10).pdf
PDFファイル 1.9 MB

2022年10月16日


道路標識を緊急点検

西山のぶまさは、1件の道路標識の修繕要望をいただき、こかじ義広府議会議員(公明党・南区)と連携し、修繕対応いただきました。

 

その後、意識して見てみると、下京区内には、何の標識かわからないくらいまで劣化が見られる道路標識がたくさんあることに気づきました。

 

これでは、道路交通の安全を守ることができないと、下京区内をくまなく自転車で回り緊急点検を実施。

実に、103地点の道路標識に劣化が見られることを確認しました(以下にマップを掲載)。

 

先日、下京警察署に対応を要望しました。

すでに何か所か修繕対応が終わっている標識もあります。

 

西山のぶまさは、これからも地域の安心・安全のため、全力を尽くしてまいります。


2022年9月11日


防災グッズ

台風が心配な季節を迎えていますが、皆さん、防災グッズをご準備されていますか?

 

21日の公明新聞にシニア世代の皆様が備えておきたい防災グッズについての記事が掲載されました。 その記事でも、絶対に必要と書かれているのが「トイレグッズ」。災害時の困りごととして、多くの被災者の方がトイレの問題を挙げているといいます。

 

カセットコンロは、日常生活の延長で準備できますね。


2022年8月22日


Umekoji MArKEt(ウメコウジマーケット)

 少し前になりますが、中央市場にほど近い場所に5月にオープンした、ものづくりの試作・交流拠点「Umekoji MArKEt(ウメコウジマーケット)」におうかがいしました(公明党市議団の視察に同行)。

 

「ものづくり、アート、食」をテーマに“クリエイティブタウン”化する構想の、第1弾として開設されたこの施設。 今後、どのようなものが生み出されていくのか楽しみで仕方ありません。

 

下京区の新たな魅力の創出に期待が高まります。

2022年8月15日


ウクライナ支援チャリティコンサート

7日、「イグナツ・リシェツキ チャリティコンサート」が開催されました。

ウクライナの平和に向けて思いのこもった曲の数々、京都市交響楽団員との共演など、多くの方のご来場のもと、とても素敵なコンサートとなりました。

 

8日、イグナツ氏らとともに、門川京都市長を表敬訪問。コンサートのご来場者からの義援金をキーウ市に寄付されるよう京都市に託しました。

 

実行委員会の一員である私にとって、芸術の力で、平和を切り拓こうと真剣に行動するピアニストの姿をまのあたりにし、文化芸術の持つ力の偉大さをあらためて実感する貴重な2日間となりました。

 

コンサートに関わってくださった全ての皆様に心より御礼申し上げます。


2022年8月10日


打ち水

真夏に涼を呼ぶ京都の昔ながらの風習「打ち水」。

 

毎年この季節には、誰もが手軽に楽しくできるヒートアイランド対策、さらには地球温暖化対策の取り組みとして、全国で「打ち水大作戦」が実施されています。 あなたも「打ち水」してみませんか。

 

https://uchimizu.jp/

https://www.city.kyoto.lg.jp/kankyo/page/0000300222.html https://www.city.kyoto.lg.jp/suido/page/0000301402.html

 

2022年8月8日


事業者を支援する補助金

 

長引くコロナ禍に加えて、原油価格・物価高騰等により厳しい状況にある中小企業、個人事業主を支援する京都市、京都府それぞれの補助金の募集が開始されましたので、お知らせします。

 

<京都市中小企業等総合支援補助金>

・補助率10/10で多用途にご活用いただけます(補助区分によって30%以上売上減少要件あり。)。 https://www.city.kyoto.lg.jp/sankan/page/0000300206.html

 

<原油価格・物価高騰等小規模事業緊急支援補助金>

・補助率3/4以内で省エネ機器の導入経費などが対象になります。 https://www.pref.kyoto.jp/kinyukumiai/news/20220715.html

2022年8月1日


ソフトボール大会

 31日、京都市壮年ソフトボール大会に下京区代表で出場された地元の大内チームの応援に。

 

京都市ソフトボール大会には、下京区代表で七条第三チームが出場。

 

PS 私も時折、練習に参加させていただいていました。


2022年7月31日


未就学児に図書カード配布

 このほど、京都府では、物価高騰等により家計が苦しい中でも、小さな子ども達が豊かな教養を育むことができるよう、未就学児に1人当たり5,000円の図書カードが配布されることとなりました。

 

申請は、オンライン、又は、対象者に送付される紙の申請書で。詳しくは、以下のページをご覧ください。

 

https://www.pref.kyoto.jp/shoshi/news/weloveakatyan.html

2022年7月29日


熱中症にご注意

夏らしい暑い日が増えたきた今日この頃。皆様、熱中症には十分にご注意ください。

 

次のイラスト付きの公明新聞の記事や、京都市情報館には、熱中症予防のため、コロナ禍でもマスクを外しても大丈夫な場合など、詳しく書かれていますので、ぜひ参考にしてください。

 

https://www.city.kyoto.lg.jp/hokenfukushi/page/0000284922.html

 

2022年7月19日


オレンジの花いっぱいの街に

認知症のシンボルカラーは、「オレンジ」。認知症の人が暮らしやすい街を目指してオレンジの花を咲かす取り組みが近年、全国で広がりを見せています。

 

このほど、下京区で、「ごみ減量×福祉×地域緑化をつなげるプロジェクト」が開始されました。

 

消防団の廃棄予定の消防ホースを用いて、障害者就労支援施設で製作されたプランターで綺麗に咲くマリーゴールド。今後3年間で100個以上のプランターが、区内の施設や公園に飾られる予定です。

 

※この取り組みは、京都市環境保全活動推進協会を主体に取り組まれています。詳細は、同協会ホームページのお知らせに詳述されています。

2022年7月19日


祇園祭

3年間の思いを込められての開催。関係者の皆様に心より敬意を表します。


2022年7月15日


ウクライナ支援チャリティコンサート開催のお知らせ

8月7日(日)14時から龍谷大学響都ホール(京都駅八条口アバンティ9F)で、ポーランド人 ピアニスト イグナツ・リシェツキ チャリティコンサートが開催されます。

 

このコンサートは、ウクライナの首都キーウ市と姉妹都市を締結する京都市との連携を一層深めること、ウクライナの一日も早い平和の実現、ウクライナの支援を目的として実施されます。

 

西山のぶまさも、実行委員会でお手伝いをさせていただいております。

 

入場無料です。

ご来場には申込が必要です。西山のぶまさへの個別連絡でも承ります。

多くの皆様のご来場をお待ちしております。 

2022年7月13日


参議院議員選挙御礼

このたびの参議院議員選挙におきましては、公明党は全7選挙区で当選、比例区でも『熊野せいし』をはじめ、6議席をいただくことができました。

 

猛暑の中、また、大雨が降る日もご支援いただきました皆様に心より御礼と感謝を申し上げます。

 

公明党に期待を寄せていただきました皆様の一票の重みをかみしめながら、『日本を、前へ。』と進め、命と健康、そして、生活を守る取り組みに、私自身更に全力を尽くしてまいります。

今後ともよろしくお願い申し上げます。

2022年7月11日


最後の最後のお願い

参議院議員選挙の活動ができるのも残り数時間となりました。

 

この18日間、頑張れ『熊野せいし』、負けるな公明党と絶大なるご支援をくださいました皆様に心より御礼と感謝を申し上げます。

 

明日はいよいよ投票日、最後の最後のお願いとなりますが、何とぞ比例区は、『熊野せいし』とお書きいただきますようお願い申し上げます。

 

※本日(9日)23時59分までSNSでの投票依頼が可能です。

※当日(10日)は、午前0時から午後8時まで、SNSでの投稿、コメント、いいね、シェア、リツイート、トークなどは全て禁止されています。


2022年7月9日


ビラ配布

昨日までの晴れ続きの暑い日から一転、3日は本格的な雨に。

四条大宮において、 参院選比例区『熊野せいし』 候補のビラ配布を行いました。

『物価高から生活を守る』熊野せいし にあなたの一票をお願いします。


2022年7月9日


卓球大会

3日、下京区の西ブロックの卓球大会の応援に行かせていただきました。

コロナ禍で3年ぶりに開催されたとのこと。練習を重ねられ、大会を待ちわびておられた選手の皆様の素晴らしいプレーを観戦させていただきました。

2022年7月3日


政談演説会

28日夜、公明党政談演説会。多くの党員・支持者の皆様ご参加のもと、盛大に開催されました。

 

熊野せいし候補は、生命を守る政治を進める力強い訴え。

山本かなえ参議院議員からは、物価高の中で、公明党が実現した「軽減税率がなければどうなっていたか」などの話がありました。

また、京都選挙区 自民党の吉井あきら 候補からも力強い訴え。

 

選挙戦も中盤、熊野せいしを勝たせてください。

 

PS 私は司会を務めさせていただきました。



2022年6月30日


中央市場

28日、参院選 比例区 公明党公認 『熊野せいし』候補とともに、京都市中央卸売市場第一市場を訪れました。

 

熊野候補は、農林水産大臣政務官の折、コロナ禍の中で大変な思いをされている中央市場の事業者の皆様の声を聴きに来てくださったことがありました。

 

熊野候補の「食の安心・安全」に向けた取り組みに期待がかかります。

2022年6月30日


マニフェストできばえ1位

早稲田大学マニフェスト研究所が「2022参院選マニフェストできばえチェック」を公表。

 

最高点の第1位は公明党! 政策の体系性、マニフェストのわかりやすさや配布・周知の工夫などが評価されました。

2022年6月27日


下京公明ジャーナル2022年春号発行!!

このほど、下京公明ジャーナル2022年春号を発行しました。

公明党が衆院選でお約束した政策の実現、街角相談、私の日々の活動から防災やベンチのことについて掲載しています。

皆様、ぜひお読みください。

ダウンロード用のPDFファイルは、こちらです。

ダウンロード
下京公明ジャーナル2022年春号(PDF版).pdf
PDFファイル 1.1 MB

2022年3月21日


参院選公示

22日、参議院議員選挙が公示されました。

 

コロナ禍、物価高、安全保障環境の変化など、今ほど山積する課題にしっかりと対応できる政治が求められている時はありません。 公明党は、「日本を、前へ。」と、国民の皆様の命、健康、暮らしを守る政策を実現してまいります。

 

比例区の『熊野せいし』候補は、京都市役所前の第一声から元気いっぱい選挙戦をスタートさせました。皆様の一票を『熊野せいし』へと何とぞよろしくお願い申し上げます。 


2022年6月27日